ブログ

健康・自然・家づくり「そよかぜの家ダイアリー」

換気システムのお手入れ【③換気扇本体編】

こんにちは。スタッフ西岡です。

そよかぜの家で採用する24時間換気システムは第三種換気という、

換気扇などファンを使って室内の汚れた空気を外へ排出し、

排気した分の空気を外気から自然に室内へ取り込むという方法をとっています。

その排気を担う換気扇本体のお手入れ方法を本日はご紹介します。

年1回を目安に点検もかねて、お手入れをします。

お手入れは簡単で、主にファン本体についたホコリを取り除く程度です。

設置しているのは天井の中。まずは本体の電源を切ってから天井点検口を開けて、

羽を取り外します。

設置場所や使用状況によって、汚れの程度も異なりますが、

こんな感じでホコリ汚れがついてます。

掃除機やブラシで取り除けばオッケーですが、今回は結構汚れていたので水洗いしました。

水気を十分に拭き取って乾かしてから本体に戻します。

本体部分のホコリもモップブラシでお掃除します。

羽を取り付けてしっかり締めたのを確認してから電源スイッチを入れ運転します。

常時稼働して室内の汚れた空気を換気している24時間換気システム。

換気設備の汚れを放置して十分な換気効果が発揮できなくなると困るので、定期的な清掃が大事です。

お施主様にも定期点検にお伺いした際にメンテナンス方法をお伝えしてお手入れしてもらうようにしています。

排気口・給気口の清掃方法は過去のブログをチェックしてみてください!

▶換気システムのお手入れ【①給気口編】

▶換気システムのお手入れ【②排気口編】