京名栗 きょうなぐり
耳付の栗ムク材の中央部分に、“なぐり”加工を施してもらいました
ちょうな(ちょんな)ではつって模様をつける手法で、はつった面がそのまま仕上げとなる一発勝負の加工です
材料も加工も、同じものは二度とできません
耳付の栗ムク材の中央部分に、“なぐり”加工を施してもらいました
ちょうな(ちょんな)ではつって模様をつける手法で、はつった面がそのまま仕上げとなる一発勝負の加工です
材料も加工も、同じものは二度とできません
久御山町で完成した現場をご覧いただいております
おかげさまで予約は満杯となりました
来週は伏見で開催します。
こちらは若干の空きがあります
ご希望の方は今すぐお問い合わせください
コロナが猛威を振るっているなか、改めて健康住宅が注目されています。
ZEH(ゼロエネルギー住宅)の性能を持ちながら、自然素材に包まれた気持ちの良い家をご紹介しています。
ぜひご覧ください。
https://www.soyokazenoie.com/portfolio/6617/
宇治で人気のカフェ、中村藤吉本店。
コロナ対応のため客席を拡大し、ソーシャルディスタンスを確保されました。
いつもは大行列で、なかなか入店できないのですが、さすがに緊急事態宣言の元ではほとんど混雑はありません。今なら並ばずには入れるので、チャンスかもしれません。
内装はもともと工場であった建物の雰囲気を再現するため、あえて荒壁を残したり、小屋裏の煤けた部分を見せたりと、なかなか味わいのあるものになっています。
奥の窓の向こうには茶畑をイメージしたこて絵がつくられました。
左官屋さんがこてを使って何回も塗り重ね、立体的な絵になりました。これだけでも一見の価値はあります。
コロナ禍で観光客のいない嵐山で、大雨に備えるための可動壁が付けられました。
それに付帯して、堤防沿いに小さな建物を建設。
景観を損なわないように、目立たないことが重要なんでね。
近くにある機材置き場は、木柵で修景
築十数年の中古物件を購入されたお客様の依頼で、キッチンをメインにした内装改修をしました。
独立タイプだったキッチンを対面にしました。
間仕切りを撤去する必要がありましたが、耐震性にも配慮して計画しています。
コンロ横と対面収納上部の壁はタイル張りに。
奥に見える2つの窓はもともとあったものですが、うまい具合に配置できました。
対面収納の裏側には、奥様ご希望のランドリールームと一体の洗面室。
他の写真は施工事例ページをご覧ください。
ダイニングに隣接して小部屋を増築しました。
小上がりの畳コーナーはちょっとした異空間です。
正面はストーン調のタイル張、畳は紺、天井・壁のクロスもシックなものを選択いただきました。
タイルをテラス間接照明。
明るさだけでなく色も変えられる器具を使いました。
気分によって雰囲気が変えられます。
天井のダウンライトは最近はやりのグレアレスタイプを使いました。
ダイニングから見たときに光源が見えにくいのですが、テーブルの上はしっかりと照らします。
座卓は道具屋筋のショップでオーダーしました。
IHヒーター組み込みです。
9月2日(日)~9日(日)、宇治木幡で完成内覧会を行います。
お客様のご厚意で、1週間ほど見学していただくことができます。
ご予約いただいた方のみとなりますので、メールにてお申し込みください。
下記<完成内覧会申込書>をコピーして、メールに貼り付けて送ってください。
☆申込先 breeze@soyokazenoie.com
※先着順です
***<完成内覧申込書>***
☆お名前
☆メールアドレス
☆携帯番号
☆見学希望日時(時間は9時から1時間単位でお書きください)
第1希望 月 日( 曜日) 時~
第2希望 月 日( 曜日) 時~
第3希望 月 日( 曜日) 時~
*************