梅は咲いたが…
事務所のある実家の梅
一番早く咲くのが黄色の蝋梅、次に白梅、最後に紅梅という順番に咲くので、同時に満開というふうにはなりません
本日、蝋梅は散り始め、紅梅は8分咲き、白梅は咲き始めですが、雪がチラつく寒い朝となっています
今年は雪がよく降りますね
事務所のある実家の梅
一番早く咲くのが黄色の蝋梅、次に白梅、最後に紅梅という順番に咲くので、同時に満開というふうにはなりません
本日、蝋梅は散り始め、紅梅は8分咲き、白梅は咲き始めですが、雪がチラつく寒い朝となっています
今年は雪がよく降りますね
国土交通省の住宅省エネキャンぺーン2023への参加登録が完了しました
従来の子育て世代への支援だけでなく、窓や給湯器の取替なども対象となります
工事を検討中の方はご相談ください
キャンペーンの詳細は下記のリンクでご確認ください
https://jutaku-shoene2023.mlit.go.jp/
あけましておめでとうございます
新年早々、3軒の上棟が続きます。兎年ということでジャンプの一年にしたいものです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、これから棟上げというお家が3軒ある一方で、もうすぐ完成するお家も3軒ありまして、完成内覧会を計画しております。
場所はいずれも京都市内で、西京区・伏見区・左京区で行います
いずれもZEH相当の断熱性を備えた仕様で、太陽光発電システムを導入している2件はZEH認定も受けています
それぞれ数日ずつしか見ていただくチャンスはありませんが、ご興味のある方はご一報ください
お問い合わせ:breeze@soyokazenoie.com
5月から工事を進めておりました、宇治平等院表参道の中村藤吉本店平等院店が、いよいよ本日オープンです
今回のリニューアルで、セルフ形式になり、テイクアウトして川沿いテラスや芝生庭のベンチで楽しむこともできます
店内も大きく模様替えをし、くつろげる空間となりました
今まで使っていなかった2階も開放されます
宇治川の眺めは壮観です
ぜひご利用ください
先日のニュースで、水漏れ修理で法外な請求をする業者が逮捕されたと、大きく報道されました。
ネット検索で上位に出てきてるとか、口コミが良かったとかで依頼して、被害にあわれた方が多かったようです。
このところ家一軒丸ごとというくらいの大掛かりなリフォームのご相談が多くあります。
大手不動産会社やハウスメーカー系列の会社が営業攻勢をかけているのかもしれませんが、お客様から相談を受けるとき、すでにその提案を持っておられる場合もあります。
その提案がちょっと???なことが非常に多いです。
四方に下屋をめぐらしたような和風の家を建てたことがないのでしょうね、組み方がわかっていないから、大事な壁をどんどん撤去して、外してもよい柱を大事そうに残して、いかにも構造に配慮しているような・・・
リフォームって簡単に考えがちですが、新築よりもずっと難しく、幅広い知識が必要です。
大手だから安心と思ってはいけません。昨日採用された人が図面を書いて、工事が終わるころには辞めているかもしれません。
やっぱりそこは、信頼できる専門家に相談しましょう。
一方で、建築士って専門家なのに扱いが悪すぎると思います。
体調が悪くなってお医者さんに診てもらったら、診察料を払いますが、家の具合を見てもらっても無料なのが常識になっています。
言ってみれば往診して治療方法の提案をしているのに、診察料を請求できないのです。
先のニュースでは、きちんと相見積もりをとって発注しましょうというしめくくりでしたが、見積するには相当の労力が必要なのですから・・・
相見積もりをとるのが正しいのではなく、信頼できるかかりつけ医のような存在が必要なのだと私は言いたい。
右京区の現場で気密測定に立ち会いました。
普段は樹脂サッシを採用することが多いのですが、お客様が山間で風が強いと心配しておられたので、耐風性能を重視した窓を採用しました。
断熱性能はデータで確認できますが、気密性能は現地での確認が必要です。
測定結果は
c値0.3 cm2/m2
と、なかなか優秀な数字で、気密性能も高いことが確認できました。
宇治で人気のカフェ、中村藤吉本店。
コロナ対応のため客席を拡大し、ソーシャルディスタンスを確保されました。
いつもは大行列で、なかなか入店できないのですが、さすがに緊急事態宣言の元ではほとんど混雑はありません。今なら並ばずには入れるので、チャンスかもしれません。
内装はもともと工場であった建物の雰囲気を再現するため、あえて荒壁を残したり、小屋裏の煤けた部分を見せたりと、なかなか味わいのあるものになっています。
奥の窓の向こうには茶畑をイメージしたこて絵がつくられました。
左官屋さんがこてを使って何回も塗り重ね、立体的な絵になりました。これだけでも一見の価値はあります。
台風21号が猛威を振るっていきました。各所に大小多くの被害が出ております。
被害にあわれた方には、心よりお見舞い申し上げます。
修理のご依頼を多数いただいておりますが、対応する職人さんたちは、さらに多くの依頼が殺到しており、対応が遅れることも予想されます。
大変申し訳ありませんが、しばらくの間ご辛抱ください。
今朝、大きな地震がありました。
当時私は事務所におりましたが、かなり揺れました。阪神淡路や東北の時に比べると、短時間でしたが、揺れの大きさは相当なものでした。
幸い、大きな損傷の報告はありませんでしたが、気になるなという方、点検させていただきますのでお申し付けください。
自宅では、妻がガスが出ないと言っておりましたが、これはガスメーターが地震で止まったためです。簡単な復旧作業で元に戻ります。大阪ガスのページに復旧方法が載っていますのでご参考までに。
http://home.osakagas.co.jp/support/use/point/po_02.html
※アクセスが多いのか、少しつながりにくいかもしれません。