ブログ

工務店

注文住宅会社の倒産に思う

先日、大手の注文住宅会社富士ハウスが破産しました。

ちょうど私の会社の近くでも、棟上げがすんだばかりの富士ハウスの物件があります。破産の報道があって以来、工事は止まったまんま。気の毒というほかありません。

今の時代、いわゆる一部上場企業でさえ経営状態が急変して破綻をすることがありますから、安全な会社なんてないのかもしれませんが、一生に一度の家づくりを任せた場合、仕方ないでは済まされません。

では、どうやったらこんな目に合わなくて済むのでしょうか?

大きい会社に頼んだら安心かも知れませんが、前述のようにそうとも限りません。

小さい会社はどうでしょう。いつつぶれるかもわからないし、将来が心配と思われる方も多いでしょうが、そうでしょうか?

たとえば、法隆寺の五重塔は1300年もの間維持されていますが、大きな会社がメンテナンス契約をしているのかというとそうではありません。世代を超えて引き継がれる職人さんたちの技と心によって守られているのです。住宅も、ほんの数十年前までは、地域の職人さんたちが守ってきました。決して特定の有力な工務店が携わってきたわけではなく、名もない職人さんたちが当たり前のようにやってきたのです。

そう考えると、地域で頑張る職人さんのネットワークを生かして家づくりをしている会社に頼むのが、一番安全なのかもしれませんね。

薪ストーブ設置完了!

薪ストーブの据え付けが完了しました。

今回も、ネスターマーチンのS33という小型のタイプです。

LDKの中央に鎮座して、家族の集いの場となることでしょう。

ちなみに左手奥に見えるのは先日ご紹介した蓄熱暖房機「暖吉くん」です。

塗壁の割れ

自然素材の塗壁はどうしても割れることがあります。多くの材料は割れないように樹脂でかためられていますが、当社で使う材料は、割れてもいいから体にやさしいものというスタンスで選んでいます。とはいえ、割れない方がいいのですが。

尖山ショールームは、高千穂の薩摩中霧島壁を多く使っています。この材料は、火山灰を骨材にしており、乾燥による収縮がほとんどないため割れにくいと言われています。石膏ボードの下地をしっかりと作ればほとんど割れることはありません。

当社では、尖山で初めて採用したのですが、当時開口部の補強や下地補強の必要な部位にはラワンベニヤを使用していました。実はこれがくせ者で、ベニヤの伸縮が意外と大きいのです。耐火ボードで下地を作ったところはほとんど割れがないのですが、補強にベニヤを入れているところは、ほぼすべて割れが出てきました。竣工後すぐに割れが出てきましたので、原因が下地にありと判断し、それ以後の現場では、下地表面には合板が出ないように施工しており、お客様のお宅では大きな割れが起こってはいません。

4月で丸5年を迎えますが、構造材のあばれによると思われるものも出てきました。

写真はおそらく柱の背割れの開きと梁のねじれの影響だと思われます。この部分は耐火ボードの下地だったはずですが、去年の暮にクラックに気付きました。

大きな壁面に塗壁材を使用する際は、ある程度の割れは許容しなければいけないということを、お客様にご理解いただかなければ使えません。